キーワード
カテゴリー
予算
x 閉じる

MAKERS

MAKERS FILE01

ワインバー杉浦印房

インタビュアー | ウォレテリアマネージャー 海老澤琢

創業147年、老舗印房の次世代夫婦が営むワインバー

東京・日本橋に「新川」という地域があります。1624年に、霊岸寺が建立されたことから「霊岸島(れいがんじま)」の名でも親しまれています。隅田川、日本橋川、亀島川に囲まれ、水運の良いこの地は、江戸時代には日本酒の問屋筋として栄えました。1625年に創建された新川大神宮は、現在でも酒問屋・酒造家の守護神として崇められています。
そんなお酒の神様のお膝元に「ワインバー杉浦印房」は店を構えています。料理人の杉浦卯生(うじょう)さんと、ソムリエの資格を持つ千里(ちさと)さん夫婦が営む、カウンターとテーブル3席の小さなお店です。 まず気になるのは「杉浦印房」という屋号。“印房(いんぼう)”とはハンコ屋さんのことです。実は、卯生さんのご実家は創業1871年の老舗印房。元々「杉浦印房」であった店舗を改装して「ワインバー杉浦印房」を2018年3月にオープンしました。親族からは「印房なんて付いていたら、飲食店と分かってもらえない」と反対されたそうです。それでも、「ご先祖様から引き継いだこの屋号を守りたい」という二人の思いで、この屋号を残しました。開店してみると、地元のお客様からは「よくこの名前を残したね」と大変に喜んでいただけたそう。高い天井の壁には、代々受け継いで来た屋号が大切そうに飾られていました。

黒毛和牛の杉浦印房ちゃん?

「生産者さんに急かされるんです。美味しい素材ができたから早くメニューを考えてって(笑)」と料理人の卯生さん。野菜や卵、肉など作っている人の顔が見える素材にこだわり、生産者とお客様へ「寄り添う」ことをコンセプトにお店作りをされています。
その最たる例が、黒毛和牛の杉浦印房ちゃん。まだお店を開く前に出会った群馬県石坂牧場のブランドEmeat(エミート)では、生産者である石坂恵美さんが牛一頭一頭に名前をつけ、愛情を込めて育てています。ご縁があり、子牛に「杉浦印房」と名を付け、牧場に通い、2年間成長を見守って来た杉浦夫妻。お店を出すタイミングと出荷の時期が重なり、お店で「杉浦印房」ちゃんを出すことを決意しました。大事に育てていると、情も生まれます。ともすれば、食べるという行為がとても残酷なものにも思えてしまいます。出荷の場面にも立会い、涙が止まらなかったと言う千里さん。 綺麗にパックにされた「食肉」ではなく、その牛の命を見つめていたからこそ「一部も無駄にできない」と、思いを込めて丁寧に調理されたお料理は、食べることで“いのち”の物語に生きていることを実感します。
「食べることは生きること。印房ちゃんとっても美味しいよ。ありがとう!」悲しい気分で食べるのではなく感謝を込めて、喜びを感じながら食べて欲しいと夫妻は言います。

ワインバーであり、ハンコ屋でもあり続ける

『杉浦印房』は屋号だけを残したわけではありません。なんと、ハンコも作れるワインバーなのです。現在の印鑑業界では手彫り職人は少なくなるばかりで、機械化も進み、いつでも安価に手に入れられてしまいます。でもだからこそ、時代によって変化をつけながら、お客様へ寄り添うことが大切と、卯生さんは、料理をされるときと同じ真剣な表情で伝えてくれました。 杉浦印房では、今では希少な象牙や琥珀など、上質でこだわり抜かれた印材(ハンコの土台となる素材)を取り揃えています。まるでワインを選ぶかのように、ゆっくりとお話をしながらその人にぴったりの印材をおすすめしてくれます。好みの印材を選んだら、デザインや書体を選んで、ケースを選んで、世界に1つだけのハンコの完成です。できあがった印鑑は、不思議と必ず「その人の分身!」といった表情に仕上がるのだとか。 卯生さんは「自分にとって、ものづくりとは、その方の人生に寄り添うこと…」と、今度は優しい表情で言葉を紡いでくれました。
ワインと料理とハンコを売るお店づくりは、伝統に新たな風を吹かせる唯一無二のMAKERであると感じました。

山藤との運命的な出会い

お店で料理を食べる前に必ず触れるメニューブック。「せっかくならこだわりのものを」と考えていた時に千里さんが偶然立ち寄ったのが『人形町ウォレテリア』でした。そこで出会った山藤製品を手に取った瞬間に「絶対にこの会社にメニューカバーを作って欲しい!」と思ったそう。当時、私は人形町店に勤務しており、熱く語られるお姿を鮮明に覚えています。山藤では通常オーダー制作を受け付けておりませんが、杉浦印房の歴史や店づくりへの情熱など、山藤の哲学と共鳴するものがあると判断し、特別にオーダーをお受けすることにしました。素材にはあえて、トラやシワの目立つワイルドな革を使用し、今後の変化・熟成を楽しんでいただけるものにしました。「触れた瞬間に味を期待させてくれるメニューブック」とお客様からの評判も上々だそう。インタビュー時には、8ヶ月で表情豊かに成長した姿に再会することができました。

 

革もワインも熟成してゆく

お二人はプライベートでも山藤の製品をご利用いただいています。メニューカバーに使用した革と同種のものを使用したPoint8シリーズの名刺入れにはお二人連名の名刺とショップカード用に。千里さんは同じくPoint8のL字ファスナー小銭入れを使用中。「使い込むほどに手に吸い付くような質感がたまらない」と愛おしそうに財布を指で撫でていました。卯生さんはブライドルシリーズのカブセ二つ折り財布(現在は在庫・生産なし)を使い込み「やっと、店頭で触ったサンプルのような質感になった。艶の出方やフォルムが理想的」と満足気。

ワインとレザーには共通点がいくつもあります。どちらも石器時代に誕生したと言われ、人間の歴史を語る上で欠かせないものです。また、どちらもヨーロッパで発達し、国や品種ごとに味わいが異なります。そして、どちらも熟成します。ワインや食材を愛するお二人が革に惹かれるのは自然なことだったのかも知れません。

MAKERS FILE01

ワインバー杉浦印房

杉浦卯生・千里夫妻が営むワインバー。素材・ワインにこだわり、生産者と消費者を繋ぐ場を提供している。ワインバーでありながら、1871年創業、卯生さんで5代目となる老舗印房でもある。ワイン×料理×ハンコの新しい店をつくるMAKER。

【ワインバー杉浦印房】
東京都中央区新川 2-13-6 明正ビル1階
03-6228-3363
https://wine.sugiurainbou.com
月〜金 18:00〜02:00(01:00 LO)
日・祝 18:00〜23:00(22:00 LO)
土 お休み(月2回土日休み)

MAKERSトップへ戻る

 記事内で紹介された製品

Instagram

@tokyo_yamatou
@tokyo_yamatou_semiorder

User gallerySNSにて @tokyo_yamatou #yamatou を付けて写真を投稿頂いた方の中から、素敵な写真をシェアしています。

SNSにて @tokyo_yamatou #yamatou を付けて写真を投稿頂いた方の中から、
素敵な写真をシェアしています。